メルマガを使った情報発信を体感して
いただけるようにお届けしています。
2015年(H27年)12月14日(月)第754号
----------------------------------------------
BMW(Blog・Mailmagazine・Web)
メディア構築アドバイザー松元です。
ふるさと納税がそろそろピークを
迎えているようですね。
故郷の名産品などを選べるようになっているところも
あるようですので、一度調べてみてはいかがでしょうか?
※参考サイトはこちら
▼さて、
あなたは専門分野をお持ちでしょうか。
仕事をされていると思いますので
その仕事については何らかの専門性が
あると思います。
また、専門性があるから仕事を任されている
ということになると思うのですが、その専門知識は
今の仕事の中で生かすだけで満足してますか?
一度、あなたの専門知識を
「私は○○についての専門家です」
と言ってみてください。
案外これを”すっと”と言える人は
少ないんですね。
それに同じ業界にいると用語や単語が専門用語であっても、
どんなに飛び交っていても通じます。
ですが業界内では常識でも、一歩ほかの業界に行くと
その専門性は有益な情報として姿を変えます。
そこに、新しいビジネスのヒントが
生まれるはずなのですが、めんどうなのか、
案外自分の持っている知識を専門的なものとして
扱っていないですね。
これは社外向けのだけ話ではなくて
社内に於いても同じことが言えます。
例えば、薬剤師の資格を持っている人が、
美容の知識を持っている人と情報交換すると、
お互いに違った視点で考えますし、その結果、
消費者に対して、ユニークなアドバイスが
できるようになるかもしれません。
ほかにも、自分の専門知識を生かすと
どんな価値が提供できるかも考えてみると
いいかもしれません。
「自分の知識なんて、みんな知ってるし、
役には立たないですよ」
みたいに謙遜する必要は全くなくて
その知識を付加価値として欲しがって
いる人も必ずいます。
そんな人のために、
役に立ってみたいと思われるなら、
自分の知識の価値化ができないか、
ちょっと考えてみませんか?
ではまた明日。
--------------------------------------------------
★BMWメディア構築アドバイザー★
《B:ブログ/M:メールメルマガ/W:ウェブサイト》
情報発信を続けて多くの人に気付きと
きっかけを与えるメールマガジン!
[発行者] 松元茂樹
[署 名] http://matsumoto-biz.com/signature.html